所長 代表社員 税理士
小園 元一
よく言われることがあるんです。「じゃぁ分かった、一回観てみるからジャッキーと言えばどの映画やねん。」コレです。
小園からすると愚問に近いんですが、せっかくなんでもう今日はここでお答えします!
「サンダーアーム龍兄虎弟」これは1986年の作品ですからジャッキーが32歳の時の作品ですね。監督主演武術指導脚本編集、オールマイティでやっちゃってます。
さぁこの映画、龍も虎も出てきません。また兄弟の設定もありません。香港映画あるあるです。タイトルフワッとカッコヨ!でGOですから。神の秘宝を探す探検家って設定で、一瞬インディージョーンズ、パクってます。が、ジャッキーあるあるで、だんだん話が横道にそれていくんですね。中盤当たりは、一人の女性ローレライを好きになった二人の男の友情、みたいな(笑)話にすり替わっていきます。いやいや秘宝は!後半に差し掛かるあたりから当初の設定を思いだしたのか、ローレライが邪教集団に突然拉致されます。邪教集団の潜む洞窟(急にインディのノリになります)に潜入しローレライ救出、ついでに神の秘宝も発見!秘宝にたどり着くまでの紆余曲折は大胆にカット!いきなりクライマックス!教祖らしき髭親父がいきなりカットインしてきてつぶやきます。「そいつが欲しいのか。よかろう。ただし生きて帰れればな。」ありがちー(笑)
黒水着にタイツにハイヒールを履いたアマゾネスみたいな怖い女四人組がギャーギャー雄叫びあげながらヒールキック連発でかかってきます。このハイヒールによるヒールキックをどう回避するのか、ここが見ものです(笑)。七転八倒しながらアマゾネスを成敗し、さぁ秘宝を頂くぞ、となったら今度は50人くらいの男たちが急にあちこちから現れて襲ってきます。すり抜けたジャッキーは奇策にでます。上着の中にはなんと体中にダイナマイトが巻かれていたのだ!っていう・・・(笑)これ以上近づいたら導火線に火をつけるぞ!っていう・・・つけんのかい、つけへんのかい、つけんのかい、つけへんのかいを繰り返し、ミスって導火線に着火、慌ててダイナマイトを体から外してあっちこっちに放り投げ、あっちこっちで爆発。結果洞窟が崩れ、逃げ回った結果出た場所が崖っぷち。スカイダイビング。そしたら脱出したローレライ(おそらくアマゾネスとやりあってる最中にこっそり脱出成功していた)が、なんと気球で、飛んでる最中のジャッキーを助けに来るっていう(笑)。スカイダイビングからの気球に着地!(これはまだトム・クルーズもやっていない。)ここでエンドロールが流れだします。結局神の秘宝はGETならず。でも爽快感あり。
この映画で、ジャッキーは15m落下し、頭蓋骨陥没で生死をさまよっています。恒例のNGシーンでは耳から血を流し救急車で運ばれる様子が生々しく収録されています。ぶっとんだシナリオに命がけのジャッキーを堪能したい方!是非!
共同代表社員 税理士
西野 弘美
健康や美容のために水をたくさん飲まなあかんとわかってるけど、水を飲むのが苦手で困ってる人へ、おすすめです!
監査担当
足立 由美
私はパンが大好きなので、
パン屋さんをおすすめさせていただこうと思います。監査担当
高橋 厚志
私のオススメは「アナログレコード」です。
普段、車や電車の中ではスマホで音楽を聴いていて、それはそれで便利なのですが、家に帰った時ぐらいはゆったりした気持ちで音楽に浸りたいな~と思い、アナログレコードプレーヤーを購入しました。
最近、昔CDで発売されていた作品が改めてアナログレコードで再発されることが増えていて、昔(今も)好きだったバンド(ミッシェルとかブランキーとか)のコレクションがドンドン増えていってます。
スマホ1台で全て事足りるのに比べて、4~5曲聞いたらひっくり返さないと行けないし、ちょっと傷が入ったぐらいで音飛びするし、そもそもレコードジャケット自体が大きくて場所を取るし、何のメリットもないようですが、デジタルの世界とはひと味違う幸せな空間がそこには広がっています!!
監査担当
松尾 健
わたしのおすすめする3COINSの商品を3つ紹介致します。
1つ目は『解凍プレート』にです。前日に解凍し忘れたお肉等を解凍プレートの上に置くだけで、自然解凍より早く解凍でき、ドリップも少なくすむので重宝してます。忙しい時に便利です。監査担当
小花 皓朗
Excelを使いこなす上で、知っておくと便利な関数はいくつもありますが、まずおすすめしたいのが「IF関数」です。条件に応じて表示内容を変えることができるので、集計やチェック作業に非常に役立ちます。次に「VLOOKUP」や「XLOOKUP」は、表の中から必要な情報を検索して取り出す関数として重宝します。これにより複数のシートをまたいだデータの照合がスムーズに行えます。また、「SUMIFS」や「COUNTIFS」は、複数の条件に基づいて合計や件数を出すことができるため、業務データの分析に便利です。こういった関数や条件付き書式等を組み合わせて使うことで、Excelの活用幅は格段に広がり、作業効率を大きく向上させることができます。なにかあればぜひご相談ください!
監査担当
小原 奈津子
私のおすすめは、【スーパー銭湯でリフレッシュすること】です。
息子が生まれるまでは、おすすめ日帰り温泉的な雑誌を購入し、掲載されているところを毎週のように巡っていました。
昔ながらの銭湯に行くのも、大好きです。
(ここ最近は、時代の流れでそんな銭湯も少なくなってきたのが、残念です…。)
息子も3歳になり、ようやく一緒にスーパー銭湯巡りができるようになってきました。
スーパー銭湯で、温泉に浸かり、サウナに入り、水風呂に浸かりを繰り返す、、
もうこれ、本当に至福のひとときです!
もちろん、息子は夫に任せて。笑
今年の11月頃に、服部緑地にもスーパー銭湯ができるみたいで、楽しみにしています。
皆さんのおすすめも、ぜひ教えてください。
監査担当
佐藤 亮介
私のおすすめの地元の食べ物は「大野海苔(徳島県)」です。
徳島ではコンビニにも置いてあるくらい親しまれている
地元では有名な味付け海苔です。
個人的にはスダチや鳴門金時よりも徳島の名物だと思っています。
物心がついたころから食べているので、
大野海苔を口にすると、阿波踊りの情景が浮かんできます。
白米と相性も勿論ですが、味がしっかりしているので、
単体でもバリバリ食べられます。
白米の価格高騰・品薄状態が続いている今、最も必要な食べ物といえるのではないでしょうか。
豊中市内では、桜塚商店街のフードネットマート(適格請求書発行事業者)でも売っていますので、お立ち寄りの際はぜひご購入ください。
総務
日高 千鶴
今とても気に入っているものは、タオル地のハンカチです。
その中でも、特に「近沢レース」のタオルハンカチがおすすめです。
季節ごとに色々なテーマで作られたレースがハンカチの周りに縁取られています。
レースといえば花柄のイメージですが、それだけではなく、動物柄や食べ物やスポーツ、お酒など、色とりどりでしかも丁寧に作られており、めちゃくちゃかわいいんです。
また、「ハンカチ」というちょっと手を伸ばせば買ってしまえる・・・という価格設定にも罠があって、新柄が発表されると、毎回のようについつい買ってしまいます。そしてかわいいから手放せない・・・。
おかげで、我が家のハンカチが増えすぎて、それはそれでえらいことになっています。